人プロつーしん

by 人材プロオフィス株式会社

メインコンテンツ

ついに義務化! ハラスメント対策

中小企業も22年4月改正法施行 ハラスメントって何? ハラスメントとは、さまざまな場面で相手の意に反する言動によって不快な感情を抱かせること(嫌がらせ・いじめ)を言います。その種類は様々ですが、自分ではそんなつもりがないと思っていても相手が不快…

70歳まで定年引上げ!?障がい者雇用について等

21年1月~4月の法改正をピックアップ 誰もが働きやすい環境へ 新型コロナウイルスの感染拡大により働き方や雇用への影響が続く中、労働に関する法律は次々と改正が行われています。 連日のニュースは新型コロナウイルスに関する話題でもちきりですが、 人プ…

働き方の新時代!『テレワーク』

『テレワーク』がもたらす柔軟な勤務スタイル! 『テレワーク』ってどんな働き方? 新型コロナウイルスの流行をきっかけに「テレワーク」という言葉がよく聞かれるようになり、導入する企業も増えてきました。「テレワーク」とは言葉の通り、「遠隔勤務」つ…

令和3年1月「労働者派遣法」改正

運用の改善と曖昧な点の明確化へ 見直すべき4つのポイント! ここ数年で大きな改正が続いている「労働者派遣法」が、令和3年(2021年)1月1日にも改正されることが決まりました。 改正点 ① 派遣労働者の雇入れ時の説明の義務付け② 日雇派遣の派遣契約解除時…

中小企業も来年4月施行! パートタイム・有期雇用労働法

同一労働同一賃金で不合理な待遇差をなくそう プロ子ちゃんが、派遣 先企業からの相談を受けて調べものをしていると、いつものようにぼしひこが邪魔しにきたようです。 ぼしひこ(以下:ぼ)「プーロー子―ちゃん!元気~?オレ、コロナの自粛期間中に5kg太…

近年増加傾向にある水害・・台風・豪雨に負けない会社へ!

事前予測で被害を最小限に 就業中の従業員の命を守るのは会社の責任です 今年7月には九州で、2018年6月には西日本で集中豪雨が発生し、大きな被害が出ました。日本は地震、噴火、暴風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、津波などの自然災害の多い国です。会社には従…

ぼしひこが人材プロオフィスでベトナム人営業と出会ったぁ〜

ぼしひこ(以下ぼ):プロ子ちゃん!人材プロオフィス本社で、外国人の営業員採用したってホンマなん!? プロ子(以下:プ):えぇ。ベトナム人女性の営業員がこの4月に入社してきたわ。今、新卒で入ってきた新入社員と一緒に本社で研修してるのよ。 ぼ:…

「働き方改革×外国人材活用」セミナーが開催されました。大変参考になった83%

ぼしひこ(以下:ぼ)「プロ子ちゃ~~~ん!!!こないだ『働き方改革×外国人材活用』セミナーあったんやろ?俺、ちょっと遅めの正月帰省で星帰りしてたから行かれへんかってんけど、俺のファン来てた??人プロつーしんの読者ももちろんおったやろ?」 プ…

新たな外国人材を受け入れる日本

昨今、深刻な人材不足が叫ばれています。 プロ子女史の所にも ・人材を採用してもすぐに辞めてしまう ・求人募集をしても人が集まらない など、さまざまな相談が寄せられています。 日本は少子化が進み、2016年に出生数100万人を下回ってからわずか3年の2019…

同一労働同一賃金について〜会社のために一生懸命働いてくれる人を守れ!〜

前回の人プロつーしんでは、社長の星になると意気込んでいたぼしひこ。しかし「情けない、回りくどい」等社員から言われている社長記者会見をテレビで見るうち、「社長だったら 自分では無く 全力で!会社のために一生懸命働いてくれる人を守れや!!」と憤…

働き方改革とは?

みなさんは「働き方改革」という言葉を聞いたことがあると思います。 2018年6月29日は法案成立日、7月6日に公布され、2019年4月1日より順次施行されており、「フレックスタイム制度」を利用し朝活でジムに行ったり、通勤時間をずらして満員電車を避けてノー…

キャリア形成の支援が重要

みなさん、キャリアコンサルタントという資格をご存知ですか? キャリアコンサルタントは職業能力開発促進法に基づく国家資格で、どのような活動をするのかというと、「キャリアコンサルティング」を行うわけですが、キャリアって?コンサルティングって?そ…

採用難から現場を見直し、働き方改革へ

採用難から現場を見直し、働き方改革へ 有効求人倍率/最低賃金UP 採用難。打開策は? 最近“景気回復によって「有効求人倍率上昇」「最低賃金UP」といったニュースを多く目にするようになりました。誰もが手放しで喜ぶポジティブなニュースと思いきや、企業…

猛暑が止まらない・・・ 職場で熱中症対策してますか?

猛暑が止まらない・・・ 職場で熱中症対策してますか? 自分は大丈夫!って思いがち 地震に台風に豪雨、災害続きの今年の夏…。それらに加えて記録的な猛暑が続いていますね。 「自分だけは大丈夫!」と無理をして、気づいたら熱中症になっていた、という経験…

派遣受入期間の延長手続きで やっておかなければいけないことを知っていますか?

派遣受入期間の延長手続きでやっておかなければいけないことを知っていますか? 意見聴取は今から取り組まなければ間に合わない!? 派遣法が改正されもうすぐで3年。派遣受入期間の制限を順次迎えてきます。そこで、派遣受入期間制限の3年を超え、派遣労働…

2018年問題にも有効なアウトソーシングとは?

2018年問題にも有効なアウトソーシングって何? 人材派遣とはどう違う? アウトソーシングの活用法 人材派遣とセットで耳にすることの多いアウトソーシング。両者は外部の力を借りるという点では同じですが、活用法については色々と違いがあります。また、ア…

派遣社員の病気やケガ 備えは大丈夫ですか?

働く安心を支える社会保険 派遣社員の社会保険について 万が一の病気やケガ、また将来に備えて加入している社会保険。その社会保険について派遣社員の人はどういう扱いになっているのかご存知でしょうか。 加入の必要はあるのでしょうか? 加入する条件は? …

2018年問題の『派遣期間制限後』の対処法

派遣社員の期限はすぐそこに!2018年問題の対処方法を検証! 派遣期間制限後はどうする? 3年経ったその後は? 労働者派遣法の改正により生じる2018年問題。今回はその中から派遣労働者の「派遣期間の制限」について取り上げます。3年という期間制限への対処…

派遣法改正による2018年問題

派遣法改正による2018年問題 特定派遣の廃止アナタの会社は大丈夫? 平成27年に改正された労働者派遣法。期間制限の共通ルール化や派遣社員のキャリアアップなどについて定められる中で「特定労働者派遣事業の廃止」に関しては平成30年までの経過措置がとら…

身近になるAIにより働き方はどう変わる?

身近になるAIにより働き方はどう変わる? 人工知能と共存する職場へ 取り入れる企業増加 人間に代わって掃除をしてくれるお掃除ロボット、人と会話をしてくれるコミュニケーションロボット。少し前にはずいぶん先の話だと思っていたAI(人工知能)を搭載した…

30年目の人材プロオフィスが掲げる100年企業へ向けての新たな挑戦

30年目の人材プロオフィスが掲げる100年企業へ向けての新たな挑戦末吉社長独占インタビュー 大阪府枚方市に本社を構える人材プロオフィス株式会社が2017年4月に設立30周年を迎えた。労働問題がメディアを騒がせている昨今、人材ソリューションを提案する企業…

今こそ考える過重労働問題!残業削減へ向けて踏み出そう!

今こそ考える過重労働問題!残業削減へ向けて踏み出そう 今日からできる具体策は? 過剰残業を防ぐために 一昨年末に大手企業若手社員が自ら命を絶ったニュースは、働くことに関わる全ての人々に大きな衝撃を与えました。浮かび上がったのは過剰な時間外・休…

派遣社員キャリアアップの具体的な措置を徹底検証!

派遣社員キャリアアップの 具体的な措置を徹底検証! 派遣先がなすべきこととは? 派遣社員のキャリア形成 平成27年に改正された労働者派遣法。その中のひとつに『均衡待遇の推進』があります。 これは「派遣労働者」と「派遣先で同種の業務に従事する労働者…

10月から厚生年金保険・健康保険の加入対象者が拡大

10月から厚生年金保険・健康保険の加入対象者が拡大。短時間労働者も加入対象に 平成28年10月より厚生年金保険・健康保険の加入対象が広がることになります。現在、一般的には週30時間以上働く人が社会保険の加入対象ですが、従業員が501人以上の会社は週20…

職場の熱中症対策を徹底検証!

職場の熱中症対策を徹底検証! 塩分・水分だけじゃない目で見る対策「WBGT値」とは? 夏本番へ向けて熱中症対策は万全ですか?7月に入りいよいよ夏本番となりました。 毎年この時期になると聞こえてくる「熱中症」ですが厚生労働省によると平成27年7月1日〜8…

地震が来たらどう対応するか

地震が来たらどう対応するか 今だから考えておきたい企業としての備え 熊本地震発生を受けて 平成28年4月16日、熊本県熊本地方を震央とする最大震度7の熊本地震が発生しました。平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震が記憶に新しい中での今回の地…

女性がもっと活躍する 社会へ向けての取り組み

4月から女性活躍推進法が施行 推進法がもたらす影響は 平成28年4月1日より施行される「女性活躍推進法」をご存知でしょうか?この法律は10年間の時限立法として国・地方公共団体・大企業に女性がより活躍するための現状分析、行動計画の策定・届出・公表、情…

派遣平均時給 2年連続で前年同月比プラス

派遣平均時給 2年連続で前年同月比プラス 〜今年はどうなる? 派遣業界の動向を予想〜 安倍政権になり丸3年が過ぎました。 有効求人倍率も上がり、三大都市圏での派遣平均時給も24ヶ月連続で前年同月比プラスを更新しています(2015年11月時点)。 数値とし…

マイナンバー制度導入でいったい何が変わる?

マイナンバー導入でいったい何が変わる? 来年1月より実施されるマイナンバー制度。この10月から通知カードの交付も始まりました。間もなく実施と言われてもよくわかっていない…そんなアナタのために人材プロオフィスキャラクターの「プロ子女史」を先生とし…

労働者派遣法改正へ!改正後はどう変わる?

改正後の4つのポイント 平成24年10月1日の改正以来、およそ3年ぶりに労働者派遣法が改正される見通しとなりました。現在も引き続き協議中ですが、今回の改正で変わるであろうポイントは大きく分けると4つ。人材プロオフィスキャラクターの「プロ子女史」を先…